カテゴリー
未分類

🎀2022年もありがとうございました🎀

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2022年
 
 
大変
 
 
🎀お世話になりました🎀
 
 
 
 
 
 
2023年
 
 
mrs.J 錦
 
 
 
どうぞ
 
 
 
宜しくお願いします✨✨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カテゴリー
未分類

大晦日⏩⏩⏩間も無く2023年🎉🎉🎉

 
 
 
 
 
 
 
 
皆さま
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大晦日の夜🌠
 
 
ご一緒にカウントダウン🎉🎉🎉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
既にお家でお寛ぎの方もいらっじゃるでしょうが、良いお年を迎えましょうね😊😊😊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
💖✨by satonaga jun✨💖✨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カテゴリー
未分類

💓

皆様のご来店

お待ちしております♪

カテゴリー
未分類

出勤しました

 

 

 

 

 

 

 

出勤しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
未分類

💖

お疲れ様です
カテゴリー
未分類

年越しそば・・・並ぶこと1時間~注文して20分

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
皆さま
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
年越しそば食べて帰って来ました😅
 
年越しそば食べるために並んだのは人生🔰初体験😅😅😅
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
時々ランチで訪れるこの場所😄
11時30分~営業⁉️
11時15分頃着いたら、既に営業が始まっていた!(◎_◎;)
 
急いで店内のボードに名前を記入して行ったら、11組目だった😁😁😁
 
待つしかないよね🙄🙄🙄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1時間ほどしてようやく呼ばれて店内へ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ざるそば???
かけそば???
🧐🧐🧐
 
年越しそばのイメージはかけそばなので、私はかけそばチョイス❣️😋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仲良しちゃん達はざるそば❣️
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして天ぷら盛り合わせ&穴子天
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
美味しくいただきました
🦐ぷりぷり❣️
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蕎麦湯も飲んで大満足😀
 
 
 
 
 
 
 
 
年越しそば💡豆知識

 

 

<年越し蕎麦の歴史>

 

年越し蕎麦は英語で「buckwheat new years eve」と言うそうです🧐

その歴史は、鎌倉時代からはじまります。

当時、博多のお寺で年を越せない程貧しい人々に、「蕎麦餅」と呼ばれる蕎麦粉で作った餅をふるまいました。

すると翌年から、蕎麦餅を食べた人々の運気が上がり、蕎麦餅を食べればいいことがあるという噂が広がりました。

それから毎年食べられるようになり、それが現在でいう年越し蕎麦となったそうです。

 

もともと蕎麦は、お寺で精進料理として食べられていました。

しかし次第に、貴族や武士、庶民へと広まり、日本全国で食べられるようになったとされています。

 

 

 

 

<年越し蕎麦に込められた意味>

 

 

<img alt="年越し蕎麦に込められた意味" id="01082_2" src="https://cdn-img.ielove.co.jp/ie_column/01082_2_640_640_3.jpg?t=1672455740” style=”background-image: none; background-attachment: scroll; border: 0px none; box-sizing: border-box; margin: 0px; outline: none 0px; padding: 0px; vertical-align: baseline; font-size: 1.2rem; max-width: calc(-30px + 100vw); width: 360px; border-radius: 3px; background-position: 0px 0px; background-repeat: repeat repeat;” />

 

 

そもそも、簡単に作れる料理である「蕎麦」を何故大晦日に食べるのでしょうか?

それは、年越し蕎麦には込められた意味があるからなのだそうです。

 

 

1・長生きできるように

蕎麦のように、細く長く過ごせることを願って食べられます。

 

2・今年の不運を切り捨て、来年を幸運で迎えられるように

蕎麦は切れやすいため、今年の苦労や不運を綺麗に切り捨てて、新しい年を迎えるためと言われています。

 

3・金運が上がりますように

昔の金銀細工師は、細工で散らかった金や銀を集めるために、蕎麦粉を使っていたと言われています。

そのため、蕎麦で金を集めることから、金運が上がるとされました。

 

4・来年も無病息災でありますように

蕎麦は風雨にさらされても、日光を浴びると再び元気になります。

そのため蕎麦のように、何度も元気に蘇るようにという願いが込められています。

 

 

 

なるほど❣️納得🧐🧐🧐

 

 

 

さてさて、今夜もお仕事だから今のうちに大晦日を満喫し、年始のご挨拶準備しなきゃ❣️
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
✨💖✨by satonaga jun✨💖✨
 
 
 
 
 
 
 
 
カテゴリー
未分類

🎍門松とは・・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
皆さま
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大晦日❣️
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
年越しそば食べなきゃ😅😅😅
蕎麦屋さんへ👣👣👣Let's go💨💨💨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
入口には🎍門松❣️
どうして飾るのかご存知ですか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

🎍門松は「年神様を家へ迎えるための飾り」❣️

 

 

お正月は「年神様を迎える」行事❣️

 

 

 

昔から、毎年お正月には「年神様」と呼ばれる神様が各家庭へ訪れると言われています。

年神様は特定の宗教による神様ではなく、その年の福や徳を司る「歳徳神」や祖先の霊、穀物の神といったいくつもの神様がひとつにまとめられ、民間信仰と

して伝わってきたものだとされています。

 

 

 

 

 

 

 

門松は家を訪れる年神様のための目印に❣️

 

 

 

 

正月飾りの中でも、門や玄関前に飾る門松は、年神様が家へ尋ね入るにあたっての目印だとされています。

一年中落葉しない松、成長が早く生命力の強い竹、新春に開花し、年始にふさわしい梅と3つの縁起物が用いられます。

門松といえば竹を立てたものがよく知られていますが、地域によって、松の枝に水引をかけて飾る門松や、紙に門松の絵を印刷したものを貼るといった飾り方も見られるそうです。

 

 

 

 

 

 

しめ飾りは神様が宿る場所を示す❣️

鏡餅は神様へのお供え❣️

 

 

しめ飾りは神聖な場所の印、災厄を払う役割も❣️

 

 

 

 

 

家の門や玄関につけられるしめ飾りは、神社で見られるしめ縄と同じように、神様が宿る場所の印です。

災厄を払うものだとも言われ、伊勢地方などでは素戔嗚尊が当地を訪れた際の民話とともに、一年中しめ飾りをつける慣習が残っています。

ひと昔前は車の正面などにもしめ飾りをつけたものですが、最近はほとんど見かけなくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

穀物の神様でもある年神様に鏡餅のお供えを❣️

 

 

 

 

年神様にまとめられたとされる神様には歳徳神に祖先の霊、それから穀物の神様もいます。

鏡餅は年神様へのお供え物です。

餅は青銅鏡、橙は玉、串に刺された干し柿は剣と、それぞれ三種の神器に見立てた飾り方が昔ながらの鏡餅ですが、最近は串柿が省かれたり、扇や伊勢海老に見立てた飾りを加えたりと、飾り方も多様化しているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスリース⏩⏩⏩しめ縄リース

アレンジして玄関飾りにするのが今風かもしれませんね😅😅😅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなの🎍門松&お正月飾りのお話でした。

年末年始を満喫しましょ😊😊😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦・・・順番間も無く❣️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨💖✨by satonaga jun✨💖✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
未分類

おはよ~😊12月31日🔔大晦日だょ

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
皆さま
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12月31日・・・大晦日❣️🔔
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いよいよ2022年も終わりを告げます
 
多くの方にお世話になった一年😅
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今夜も出勤
お店で新年を迎える事になります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
出会いあり、別れありの2022年でしたが、気持ちも新たに2023年を迎え、また元気に皆さまとお逢い出来ることを願っています😊😊😊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さてさて、そんな大晦日とは❓🧐🧐
 
 
1年の最終日にあたる12月31日のことですが
 
 
晦日の中でも、1年の締めくくりとなる12月の晦日に「大」を付けた呼び方が大晦日なんだそうです⁉️
 
 
 

 

大晦日は、年明けとともに「年神様(歳神様)」をお迎えし、祀るための準備を行う日だとされています。

かつては1日の始まりが夕刻からであったことから、大晦日の夜は1年の区切りであり年明けという位置づけでした。

現在では年籠り本来の意味は薄れたものの、「日付が変わるまで起きておく」「夜中に初詣に行く」などが習わしとして残っています。

2. 晦日・小晦日との違い

「晦日」とは、各月の最終日のことです。

 

「つごもり」は月が隠れるさまを表した「月籠り」が転じた呼び名、「かいじつ」は「晦日」の音読みなんだそうです。

小晦日は「晦日」のように複数の呼び方は無く「こつごもり」以外の読み方はないそうです

 
 
 
 
 
そんなこんなの12月31日『大晦日』のお話でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
✨💖✨by satonaga jun✨💖✨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

カテゴリー
未分類

おやすみなさい

 

 

 

 

 

 

 

おやすみなさい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
未分類

💓

おやすみなさい